FAQ回答集
氷部門(業務編)
![]() |
居酒屋を経営しているが、氷が足らない。 どんな氷を買ったらいいの? |
![]() |
![]() |
「ブロックアイス」をお好みの大きさにアイスピックで割って使うタイプと、そのまま使えるタイプの「袋づめ加工氷」があります。経済的には、前者がお奨めですが、時間や手間がない方には、後者が良いかと思います。 そのまま使えるタイプには、キューブ状の「ダイヤアイス4Kg袋」と、かちわりタイプの「ぶっかきアイス4Kg」があります。さらに細かい粒がよい場合は、「クラッシュアイス」がございます。 使い方によってユーザー様によって様々な用途に対応しています。 |
|
![]() |
美味しい氷をお客様に提供したいが、どのような 種類があるのですか? |
![]() |
![]() |
当店には、様々な形の氷が取り揃えてあります。そして、すべて素材の美味しさを引き出す”純氷”です。用途に合わせてお使いください。 御得意様の中には、自動製氷機をお持ちでも当店の”純氷”を使って頂いているお店がたくさんございます。それは、メニューによって氷を使い分け、飲み物や食べ物を引き立てる大事な役割をご理解して頂いているからです。 |
|
![]() |
ま〜るい氷があると聞いたが、どういうように使えば いいの?ついでに氷の作り方も知りたい。 |
|
![]() |
直径55・60・65mmの3つの大きさがあります。 それぞれの大きさに合うグラスをご用意下さい。グラスをかぶせるようにして入れるとひびが入らずに簡単に入れられます。それからお酒等を注いでお楽しみ下さい。 注意・・・氷をカチカチに凍らせた場合は、お酒等との温度差が大きいために、ひびが入りますので、しばらく常温に慣らしてから(5〜10分ほど経過)お酒等を注いで下さい。 ボールアイスは、溶け難い形ですから、なかなか水っぽくなりませんので美味しさが継続致します。 ボールアイスの作られ方は、氷のかたまりを両側から電動ドリルの機械で削り取って丸い形を作るタイプとローラーに入れて転がして削りとって丸くする方法の2通りがあります。その2通りとも当店では取り扱っています。 このようにボールアイスは、手間がかかっています。また、他の純氷商品と同じ純氷なので透明で綺麗な球体ですので、見ているだけでも酔ってしまいます。(笑) |